紀尾井町

PLゴルフでいつもお世話になっている”8時の会”という日系人を中心としたゴルフの集まり。そのOB(日本への帰任者)も少なからずおり、8時の会元会長のSさんのお声がけで、OB会ゴルフが企画され、ちょうど一時帰国中の私も参加させていただくことになりました。                                 場所は千葉県の”市原京急カントリークラブ”。千葉県でゴルフをするのは初めてです。ただ足(車)がありません。Sさんに                     「どなたかゴルフ場の最寄の駅でピックアップしてもらえませんか?」と相談すると「Yさんがピックアップしてくれるそうです。直接Yさんに連絡してみてください」ということで、Yさんに連絡してみると、奥様のN子さんから            「永田町の駅まで来てもらえればゴルフ場までお連れしますよ。西武池袋線から直通だから問題ないですよね?」「なんと永田町ですか?」昔地下鉄有楽町線で職場に通っていたのでもちろん問題ないですが、なんと永田町にお住まいとは!         このYご夫婦、SPから帰国したのはまだほんの半年ほど前のことで、帰国前から都心に住む予定ということは聞いていましたが、永田町とは!そもそも千代田区に住んでいる人などいるんだろうか!?と私のような”都下住民”には思えてしまいますが、Y家の住所は紀尾井町。国会議事堂から歩いて5分もかからないあたりです。             当日待ち合わせの永田町駅5番出口あたりで待っていると、朝早いこともあってあたりに人気は少ないものの、警察官があちこちに見えます。バイデン大統領の訪日も近いので警戒中なのだろうかと考えていると、首都高速4号線の下の道に高級車を運転したYご夫婦が登場。そこからお台場あたりを通って、東京湾アクアライン経由で1時間強ほどで市原京急カントリークラブに。天気にも恵まれ8時の会OB会(実際はそんな会が正式にあるわけではないですが)を楽しめたのでした。

*紀尾井町ガーデンテラルのあたり。ホテルニューオータニも見えます。この写真の背中側に永田町駅を挟んで国会議事堂があります。Yさんは恐らくこの一角にお住まいなのでしょう。
‘紀尾井町ガーデンテラスの脇に保存してある赤坂プリンスクラシックハウス(旧李王東京邸)。

ところで、紀尾井町というと上智大学やホテルニューオータニ、旧赤坂プリンスホテルなど有名な場所がいっぱいありますが、”紀尾井町”という名前の由来も気になります。Yさんに聞いてみたところ、「紀州徳川家、尾張徳川家と彦根井伊家の江戸屋敷があったことから、それぞれ一文字づつとって付けた名前なんですって。私も最近知ったんですが」なるほど江戸時代から由緒正しいというか庶民が住めるような場所ではなかったのです。でも現在の人口はわずかに452人。小さな村落なみです。その辺の一角に”紀尾井レジデンス”という高級マンションがありますが、そのビルに住んでいる人だけでもそのくらいになるんじゃなかろうか。他に人が住むようなところは無さそうだし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です